いよいよ明日 お話会
みなさま お元気ですか?
新年度が始まったばかりで
毎日が忙しく
まるで、時間が飛んでいくように過ぎているのではないでしょうか
金曜日のお話会
いよいよ明日に迫っています。
昨日、ご参加をお申し込みくださった方々に
明日のお話会の共有資料とZOOM ID のご案内メールを送りました。
もし、申し込みをお忘れの方は
ぜひ!ご参加ください
アーカイブも配布資料も
お申込みくださった方に限り
お話会実施後1か月公開に限らせていただいています。
今回は、
認知行動療法の手法を用いた
動機付けについてお話をします。
さらに、変わるきっかけをつかむために
社会面のコグトレの「山あり谷ありマップ」の実践例についてご紹介します
これは子どもたちだけではなく
ご自身の内省力も高める手法です
認知行動療法の「認知」とは、「ものの見方、とらえ方」
「マイナス思考」を少しずつほぐしていき、行動を変え、現実を変える挑戦です
突然の出来事、私たちは慌てふためきどうしていいか分からなくなります
このカオスの状態に対し、どう対処していいか
認知行動療法のメソッドを使っていきます
① 一つひとつ事実を書き出して整理をする
(カオスな状態を言葉にして見える化し、一つ一つを確認する)
② 自分がやりやすいところから計画を立てる
③ できる範囲で実行していきます
どのように行っているのか
私のコグトレ実践例をご紹介しながら進めてゆきます
コグトレだけではなく
認知行動療法の手法は
様々な場面で応用できるかもしれません
今回もアーカイブを1か月公開します。
もしよかったらお申し込みください
さて、
近況をお知らせします。
6月12日のアイーナにて開催する
コグトレ初級研修会の参加を受け付けております
少人数で行うために
定員になりましたら参加を締め切ります。
参加したいと思われる方は
お早めに
イベントのタブより お申し込みください
今年度、講演依頼が続いています
現在のところ5件目を受け付けたところです
昨年の講演を聞いてくださった方々が
さらにご紹介くださってご縁が広がっています
最後に
5月1日に予定しておりましたMSSMのワークショップですが
夏休みに延期させていただきます。
